FrontPage
ようこそ
伊勢でスクエアダンスとカントリーウエスタンダンスを踊っているサークルのぺージです。
笑顔があふれる
毎日でありますように
来て💛 見て💛 体験して💛
「生涯学習」を 「生涯楽習」と書き、 「生きがいがくしゅう」と読むそうです。
どうぞ ご自分の体調にあわせて仲間作りの輪・和・話に参加しませんか。
カントリー音楽のメロディーにのって 愉しい仲間と❣ いい出会い❣ いい時を❣
今出来ること換気・手洗い・マスクを忘れないで、5類に移行😊しても基本的な予防を再度確認し愉しいダンスタイムを共有しましょう。
【短冊に願いをこめ平凡な毎日の来ることを】
カントリー音楽の歴史を調べていたら、カントリー音楽のルーツの一つが、スクエアダンスの伴奏音楽だったそうです。19世紀末頃からアメリカ南東部では、フィドル(バイオリン)の伴奏でスクエアダンスが盛んに踊られており、これがカントリー音楽のルーツになったと言われているとの事です。
これからもカントリーミュージックの軽快なリズムにのって、素晴らしい出会いを楽しみましょう!
What is Square Dance & Country Dance
# 頭の体操をしながらゲーム感覚のウォーキングダンス
# アンチエイジング効果が期待できるスポーツダンス
# コロナに負けない「こころの健康」を保つレクリエーションダンス
[会場=いせトピア生涯学習センター]
伊勢SDクローバー C.W.D.オリーブ
ミニ知識 スクエアダンスの起源
17世紀初期にヨーロッパからアメリカに移住した人々が、自国のコントラダンスやカドリールを変化させてスクエアダンスを作り上げたのが元祖と言われています。戦後約10年の間に古い伝統的なスクエアダンスから、現在踊られている 意外性と都会的センスを加味したモダンスクエアダンスに改良されてきたそうです。 (引用:日本スクエアダンス協会)
知って 脳活 ことわざ [柳に雪折れなし]・・・柳の枝はしなやかで雪が降っても折れない。柔軟なものほど強いというたとえです。
長いコロナ禍生活の中で、心も体も柔軟に健やかに毎日を過ごしましょう。
知って 脳活 ことわざ [春植えざれば秋実らず]・・・何も努力していないのに結果を求めても出るはずはありません。
春になりました。身体を動かし自分のための種まきをしましょう。